八ヶ岳西麓 二拠点生活

海外居住中にもかかわらず、八ヶ岳西麓での二拠点居住を目指している50代夫婦の土地探し、家づくり、二拠点居住準備を中心としたブログです。将来的には移住を予定しています。

ジャカルタ

久しぶりにインドネシアにやってきました。といっても、以前に観光でバリ島に行ったことがあるだけで、ジャカルタは初めてです。結構、日本との関係は深い国なのですが、今まで機会はなく。なのでジャカルタのイメージも随分と前のままで、なんとなく発展はしているけども、少し垢抜けない、ゴミゴミした街といったイメージでした。

でも実際に来てみると随分と違っていました。中心部とはいえ、高層ビルやモールが林立。

f:id:hippo-hippo:20240531151310j:image
f:id:hippo-hippo:20240531151242j:image

歩道も随分と広く整備されていて、自転車レーンや面白い自転車置場もありました。

f:id:hippo-hippo:20240531151609j:image

f:id:hippo-hippo:20240531151424j:image

コロナの影響もあったのかもしれませんが、アジア各国では、急速に歩行者や自転車に対する認識が高まっている感じがします。

ジャカルタにはBRTと呼ばれる専用レーンやプラットフォームのあるバスシステムが広く整備されていて、都市交通の主要部分を担っています。

f:id:hippo-hippo:20240531151823j:image
f:id:hippo-hippo:20240531151830j:image
f:id:hippo-hippo:20240531151815j:image

地下鉄や高架鉄道よりも明らかにコストが低く、整備期間も短くて済み、末端部では普通のバスのようにネットワークを広げられるメリットがあるのに、どうして日本ではほとんど普及しないんでしょうかね。中規模都市では需要もあると思うのですが、道路が狭いからかな。

このバスシステムも電動バスに転換されつつあり、さらに環境にやさしく、静かでスムーズな運行が可能になっています。電動バスは明らかにアジア各国の方が先行していますね。ジャカルタでは2030年までに全てのバスを電動化するそうです。

f:id:hippo-hippo:20240531152529j:image
f:id:hippo-hippo:20240531152435j:image

ちなみにバスだけでなくバイクも電動化中。これはバッテリースワッピングでバッテリーごと交換します。台湾や韓国ではすでに非常にポピュラーです。

f:id:hippo-hippo:20240531152644j:image
f:id:hippo-hippo:20240531152619j:image

BRT以外にも地下鉄が最近日本の協力で開通し、現在は延伸工事中です。清水建設さんが工事を請け負っておられるようですね。

f:id:hippo-hippo:20240531152805j:image

他にもLRTや近郊電車のネットワークも急速に充実してきており、公共交通機関だけでもかなりの移動が可能になっています。一昔前のぼったくりタクシーとトゥクトゥクと非常に旧式のバスしかなかった時代とは大違い。

f:id:hippo-hippo:20240531153030j:image
f:id:hippo-hippo:20240531153104j:image
f:id:hippo-hippo:20240531153042j:image

そんなわけで、BRTに乗って、ジャカルタの北の方にある旧市街地に行ってみました。

f:id:hippo-hippo:20240531153211j:image
f:id:hippo-hippo:20240531153229j:image

ちょっと治安が悪いとネット情報にあったので、用心していきましたが、朝一だったこともあり、ジョギングや散歩している人も多くのんびりしたもの。旧植民地時代の建物が残る一角で、博物館などもあり、狭いエリアですが車両の侵入も規制されており、十分に雰囲気を楽しむことができました。

ちなみに、食も充実しており、インドネシア料理はもちろんですが、

f:id:hippo-hippo:20240531153824j:image

何とムスリムの国なのにトンカツまで食べられてびっくり。

f:id:hippo-hippo:20240531153901j:image

ただお値段は2000円ほど。日本の方が安いですね、きっと。